低温やけどについて
寒い日が続き、暖房グッズを使うことも多いと思います。今回は寒い時期に増える低温やけどについてお伝えします。
低温やけどとは
低温やけどは、通常ではやけどを起こさないような温度でも長時間触れ続けることによって起こります。カイロや湯たんぽ、電気毛布など体温より少し高めの温度(44-50℃)のものが原因になります。
通常のやけどでは反射的に熱源から離れるため、皮膚が触れている時間は短くなりますが、低温やけどは長時間触れているため、気が付かない間にやけどが深いところまで進行している場合があります。
とくに皮膚の薄い高齢者や麻痺がある人、寝返りができない乳児などは注意が必要です。
<症状>
皮膚の損傷の度合いによってⅠからⅢ度に分けられます。
Ⅰ度:ひりひりとした痛みやうっすらとした赤みが出ます。
Ⅱ度(浅達性):強い赤みや痛み、損傷から24時間以内に水ぶくれができます。
Ⅱ度(深達性):真皮の深くまで損傷を受けると、知覚は鈍くなり痛みも少なくなります。水ぶくれも紫から白色になります。やけどの跡も残ってしまう場合が多いです。
Ⅲ度:皮膚は壊死し黒色、白色になります。知覚も機能しなくなるため、痛みを感じなくなります。跡が残ってしまいます。
<治療方法>
炎症を抑える塗り薬や傷の治りを促進する塗り薬を使います。感染予防のために抗生剤を内服する場合もあります。
やけどが進行している場合は外科的処置が必要になることがあります。
<日常生活>
・湯たんぽや電気あんかなどは布団を温める目的で使用し、就寝時に布団から取りだすようにしましょう。カバーで包んでいても低温やけどを起こすことがあります。
・使い捨てカイロは衣類の上から当てる、カイロやコタツ、電気カーペットなどを使用したまま眠らないようにしましょう。
―やけどしてしまった場合―
・まずは冷やすことが重要です。10分~30分ほど流水で冷やしましょう。皮膚がめくれたり、水ぶくれが破けてしまう場合があるため衣類は無理に脱がさずに上からで大丈夫です。水ぶくれが破けると細菌が入ってしまったり治癒が遅くなってしまう場合があります。
やけどの跡を残さないためにも低温やけどかなと思ったら早めに受診しましょう。
2021/12/27