脂漏性皮膚炎
顔や頭皮にトラブルを抱えていませんか?
下記の症状がある場合、「脂漏性皮膚炎」かもしれません。
・ 脂っぽい皮疹ができる
・ 黄色い皮膚がはがれかけてぽろぽろむける
・ 赤い斑ができる
【 脂漏性皮膚炎 】とは
・ 「頭皮」、「額」、「こめかみ」、「小鼻のわき」、「眉毛」、「わきの下」など(皮脂の分泌の多いところ)に起こる湿疹性の皮膚炎
・ 乳児期と思春期以降に多い
・ 女性より男性に発生しやすい
・ 「ふけ症」も脂漏性皮膚炎の一種
※ 成人の場合、放置していると悪化し再発を繰り返しやすくなるため、皮膚科を受診して下さい❣❣❣
【 原因 】
<乳児>母親や乳児自身のホルモンが皮脂の亢進に関係している
<成人>皮膚の常在菌のひとつ「マラセチア」(真菌の一種)が発症に関わっている
【 治療 】
<乳児>一時的な皮膚炎であることが多い。皮膚科で指導を受け、家庭でのスキンケアを丁寧に行うことで、通常は1歳頃までに軽快する
<成人>放置せずに皮膚科を受診する。抗真菌薬等の塗り薬を用いる
(参考文献:清 佳浩 よくわかる最新医学 皮膚の病気 主婦の友社 2018)
2024/06/10手汗・わき汗の悩みご相談ください
暑い季節になってくると手汗やわき汗が気になりませんか?
汗は体温調節など私たちの身体にとって重要な役割を担っていますが、
わき汗が気になって仕事に勉強に集中できない、手汗で文字を書いたりするときに紙が濡れてしまうなど…過剰な汗にお困りの方もいらっしゃいますか?
その悩み当院でご相談ください☺
気温や運動時に関係なく、たくさん汗が出てしまい、
日常生活に支障をきたすものを『多汗症』といいます。
当院ではわき汗・手汗の多汗症の方に対して、ゲルタイプやワイプタイプ、ローションタイプの外用薬など保険適応のお薬の処方も可能です。
気になる方は一度ご受診されてみてはいかができしょうか?
春からの紫外線に要注意!
5月に入り、レジャーなどで外にでる時間が増えた方も多いのではないでしょうか?
春~初夏は紫外線量が増え始める時期のため、紫外線対策必須です。
シミ、しわ、くすみのほとんどは紫外線が原因による老化、「光老化」だと言われています。
紫外線が増加しだす春からしっかり対策を始めて
シミやソバカス、くすみなどの肌トラブルをしっかり防ぎましょう!
当院では塗る日焼け止めやスプレータイプの日焼け止め、
飲む日焼け止めも取り扱っております。
♡白浮きすることなく、ベタつきやツッパリ感がない日焼け止め
♡化粧下地としてお使いいただけ、石鹸でおとせる日焼け止め
♡乳児や敏感肌の方でも安心してお使いいただける日焼け止め
など、、、
用途や好みに合わせてお選びいただけ、全て受付でご購入可能です。
サンプルもご用意していますので、気になる方はスタッフまでお声掛けください♪
フォトフェイシャルについて
- 様々な肌の悩みに、希望の光。 -
先進の光治療(IPL)で美しい肌へと導き、肌も心も晴れやかに。
当院では春からフォトフェイシャルを導入する予定です!!
・・・フォトフェイシャルとは・・・
IPLという光を照射することで、毛穴の開きなどの皮膚トラブルを改善します。
◎シミ・そばかす
加齢や光老化により色素が沈着し、皮膚がくすんで見える状態。
フォトフェイシャルのよりメラニンの排出を促進させ、シミ・そばかすのない透明感のある美しい肌に生まれ変わります。
◎ニキビ・ニキビ痕
ホルモンバランスの乱れやストレスによるニキビ。
フォトフェイシャルによりニキビの炎症による赤み、ニキビ痕に対する効果が期待できます。
◎赤ら顔、血管の拡張
毛細血管が広がって赤く見えてしまう状態。
フォトフェイシャルにより余分な血管をもとの状態に戻し、赤ら顔を改善します。
◎毛穴の開き
年齢とともに徐々に目立ってくる毛穴の開き。
フォトフェイシャルは開いた毛穴を引き締め、キメの整った肌に近付けます。
❀ 詳細が決定するまで今しばらくお待ちくださいませm(__)m ❀
2024/04/12
シミの治療について②
こんにちは( *´艸`)
今回は「しみ治療」について当院で行っている治療方法をご紹介します!
= 保険治療 =
「脂漏性角化症」に対して行う治療になります。
液体窒素を患部にあてて凍結させることでシミがかさぶたになり1-2週間で剥がれていきます。
1回では治療が完了しない場合があるため2週間毎くらいに通院が必要です。
しみが盛り上がっている部分を平坦化させる治療のため、色味が残る場合があります。
= 自費治療 =
シミの種類や状態に応じて下記の薬剤を組み合わせて治療します。
診察時には別途初診料¥1500、または再診料¥1000の料金が発生します。
<外用薬>
✿トレチノインクリーム (3g:0.05% ¥1950 0.1% ¥2520 0.2% ¥3240)
〇 トレチノイン(ビタミンA誘導体)には皮膚のターンオーバーを促して新しい皮膚を再生させる作用がある
〇 角質に沈着したメラニンを排出させ、シミ・色素沈着改善の効果がある
〇 小じわやニキビなどの様々な肌トラブルに対する効果も期待できる
✿ハイドロキノンクリーム (5g:5% ¥2500)
〇 ハイドロキノンにはシミの原因であるメラニンを作るメラノサイトという細胞の活動を弱めたり、メラニン生成を抑える働きがある
〇 すでに起こってしまった色素沈着を薄くする・これからできるシミを予防する美白剤
✿ハイドロキノンブライトニング (3ml:¥2200 12ml¥8250)
〇 高純度のハイドロキノンを使用。角質層の奥まで浸透させる美容液
✿ビタミンCコンセントレート (12ml:¥4950)
〇 整肌保湿成分としてピュアなビタミンCを配合。安全性と高い安定性にこだわった美容液
〇 ビタミンCはメラニン生成を抑制する。抗酸化作用・コラーゲン合成作用・皮脂分泌抑制作用などがある
〇 化粧品として顔全体に使用することで様々な肌トラブルに効果を発揮する
<内服薬>
✿トラネキサム酸カプセル (100カプセル ¥1600)
〇 抗プラスミン作用があり、メラニン生成を阻害する。(プラスミンはメラニン生成を活性化する)
✿シナール錠 (ビタミンC:100錠 ¥1600)
〇 メラニン生成を抑える
〇 抗酸化作用で酸化反応であるメラニン生成を抑制する
〇 コラーゲンの産生を誘導。真皮のコラーゲンを増生する美肌作用がある
✿ビタミンC高純度100 (ビタミンC:60包 ¥3240)
〇 1包にレモン50個分のビタミンC配合。ヨーグルトやジュースに混ぜてもおいしい粉末タイプ
✿ユベラNソフトカプセル (ビタミンE:100カプセル ¥1800)
〇 皮膚の代謝を高め「ターンオーバー」を促進する
〇 シミやそばかす・肝斑を改善する。手足の冷え・肩こりにも効果的
シミの状態によってはレーザーなどをお勧めする場合もありますが、
シミでお悩みの方は一度ご相談にご来院下さい❢❢
(当院では、レーザー治療は行っていません)
2024/03/22
シミの治療について①
当院では自費診療で美白剤などの「外用薬」や「内服薬」を取り揃えています。
✿エレクトロポレーション✿の「肝斑・シミケアコース」もあります❢❢❢
光治療(IPL)✿フォトフェイシャル✿の導入も予定しています。
フォトフェイシャルによりメラニンの排出が促進され、
シミ・そばかすのない透明感のある肌に近づきます。
(当院では、レーザー治療は行っていません)
「最近シミが気になる」
「薄くなって化粧で隠せるようになりたい」
「自宅でケアを行いたい」
などなど、気になる事がありましたらぜひ当院へご相談にいらして下さい!!
【しみの種類】
<老人性色素斑>
〇 ほとんどの中年以降の男女に出現
〇 平坦で境界明瞭な褐色斑。大きさは様々
〇 主に顔面・手背・前腕などの紫外線に当たるところ
<脂漏性角化症>
〇 20歳台から出現。80歳以上の高齢者ではほぼ全員に出現
〇 加齢とともに増える皮膚の良性腫瘍。別名「老人性いぼ」
〇 盛り上がった褐色斑。大きさは様々
〇 顔面・頭部・前胸部・上背部などの紫外線が当たる箇所に多いが、全身に出現
〇 老人性色素斑から変化することが多い
<ソバカス>
〇 色白の人に多く、幼少時からみられる。思春期の頃に目立ってくる
〇 顔面・頚部・前腕などの紫外線が当たる部位に、直径3mm程度の丸く、平坦なシミが多発
〇 加齢とともに数が増え色も濃くなる
〇 家族内発生が多い。遺伝子的要因が考えられている
〇 紫外線の多い夏期に色が濃くなり、冬期に薄くなる
<肝斑>
〇 30歳以降の女性に好発
〇 顔面にできる淡褐色の色素斑。左右対称にできることが多い
〇 薄茶色のしみが、特に額・両ほお・鼻の周囲などに出現
〇 ホルモンの分泌変化や、紫外線や肌への刺激などによる慢性的な物理的刺激が要因と考えられている
〇 妊娠を契機に発症することがある
〇 目の周囲には出ない
〇 紫外線により夏期に色が濃くなり、冬期には軽減する
次回は当院で行っている「しみ治療」について説明していきますね !(^^)!
2024/03/15
アクセーヌ ヘアカラー取り扱っております
当院では市販の白髪染めでかぶれを起こしてしまう方でもお使いいただけるヘアカラー(黒)取り扱っております。
肌が刺激に弱く、髪を染めるのが不安な方に愛用されており、リピーターの方も多くいらっしゃいます❣
アレルギーや刺激の原因となりやすい<パラフェニレンジアミン(PPD)等の
ジアミン系の染料><タール系色素><過酸化水素><香料>不使用。
植物系染料が主成分で、毛染めによるかぶれの原因となりやすい成分を使用していません
ツンとくる刺激臭がなく、髪や地肌を傷めにくいトリートメントベースの白髪染めです。
※製品1個(1剤と2剤各1個入)でセミロング程度の髪を染めることができます。
受付で購入可能ですので、ご希望の方はスタッフにお声がけくださいませ♪
アクセーヌ ナチュリエヘアカラー ¥1430
花粉症の方もご受診いただけます❀
今年も花粉の季節がやってきました✿
この時期は花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
1月前半は気温が高めに経過したこともあり、スギ花粉がわずかに飛んでいる地域があることが確認されたそうです。
すでに当院でも花粉症で受診される患者様も増えてきました。
スギ花粉の飛散がピークを迎える時期は2月下旬から、またヒノキ花粉のピークは3月下旬から4月上旬の所が多いそうです。
花粉飛散量は例年並みとの予想ですが、花粉症の方は今年も万全な花粉症対策が必要です。
当院では、「眠くなりにくいお薬が飲みたい」「1日1回の内服が良い」
「点鼻薬や点眼液が欲しい」など患者様のご希望やライフスタイルに合わせたお薬を処方いたします。
花粉症の症状が出る前からお薬による初期療法を始めていると症状の発症を遅らせ、
つらい症状を和らげることが可能です!!
花粉症でお悩みの方はお早めにご受診ください☺
冬のあせも⛄
なぜ冬なのにあせも??と思われるかもしれませんが。。。
あせもは汗を大量にかいたときに汗の管が閉じてしまって起こります。
子供は体温が高く、新陳代謝が活発なため汗っかきです。
冬の寒さ対策で部屋を暖め過ぎたり、厚着させ過ぎがあせもの原因となっています。
・・対策としましては・・
部屋の湿度は上がり過ぎないようにしましょう✿
厚着をし過ぎないようにし、吸湿性の高い衣類にすると良いかもしれません✿
皮膚は清潔にして、汗をかいたらこまめに乾いたタオルで拭いたり、
シャワーを浴びるなどをして予防をしましょう✿
それでもあせもができてしまったら。。。
塗り薬や、かゆみ止めの飲み薬の処方もございますのでご受診頂けましたらと思いますm(__)m
お子様用に塗り絵のご用意もございますのでよろしければお声がけくださいませ❣
2024/01/22
仕事が始まり、お疲れではないでしょうか?✊
年も明けお仕事が始まりましたね!
お休み明けでお仕事忙しいですよね。。。
仕事が大量で体の疲れが抜けなくなっている。。。
そんな方におすすめなのがアリナミン注射(ニンニク注射)です!
ニンニク注射といっても本当にニンニクを使用しているわけではなく、ニンニク臭の元となるアリシン化合物に由来する成分が含まれていること、薬剤自体にニンニクの様な匂いがあることからそう呼ばれています。
注射時、注射後は一時的に匂いが感じられますが、一定の時間で消失しますのでご安心くださいm(__)m
アリナミン注射には疲労回復に重要なビタミンB1がたっぷり入っています。
幅広い年齢層の方にも投与可能ですのでご相談いただけましたら幸いです✿
お値段は 1本 ¥1.000 となっております!
ご予約なしで大丈夫です(^^)
よろしければご検討くださいませ!!
2024/01/12